<<2月第2週運用ランキング | ホーム | 2月第1週運用ランキング>>
2月第2週指標
おはようございます!
久留米宏です。
いよいよ、世間はバンクーバー五輪が始まりますね。
今朝の東京は小雪と雨です。
2月第2週の指標をまとめました。
☆2月第2週日経225(ザラ場終値ベース)
O 9960
H 10100
L 9940
C 10100
☆日経225(2/12夕場)
C 10040
H 10120
L 10020
☆CME(2/12)
・ドル建て 10105
・円建て 10090
☆NYダウ
10099.14(-45.05)
☆NASDAQ
2183.53(+6.12)
2月の米ミシガン消費者信頼感指数は予想の75.0から、結果は73.7。
中国は想定外の預金準備率の引き上げ。
ユーロ圏の2009年10月~12月の成長率も0.4%成長と弱いですね。
ギリシャのこともあります、中国が引き金にならなければと。
トヨタもあるし、新生・あおぞらも経営統合断念。
いろいろとありますね。
明日はランキングの発表です。
バンクーバー五輪と大変です。
以上、久留米宏でした。
久留米宏です。
いよいよ、世間はバンクーバー五輪が始まりますね。
今朝の東京は小雪と雨です。
2月第2週の指標をまとめました。
☆2月第2週日経225(ザラ場終値ベース)
O 9960
H 10100
L 9940
C 10100
☆日経225(2/12夕場)
C 10040
H 10120
L 10020
☆CME(2/12)
・ドル建て 10105
・円建て 10090
☆NYダウ
10099.14(-45.05)
☆NASDAQ
2183.53(+6.12)
2月の米ミシガン消費者信頼感指数は予想の75.0から、結果は73.7。
中国は想定外の預金準備率の引き上げ。
ユーロ圏の2009年10月~12月の成長率も0.4%成長と弱いですね。
ギリシャのこともあります、中国が引き金にならなければと。
トヨタもあるし、新生・あおぞらも経営統合断念。
いろいろとありますね。
明日はランキングの発表です。
バンクーバー五輪と大変です。
以上、久留米宏でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |